数年前までは非常時の時のことはあまり気にしていませんでしたが、近年、地震が多くなり日本のどこかで揺れている感じがしませんか?
友人が言っていたんですが、エレベーターのボタン押したけど返答がなかった・・・・と。
聞いたことあります。もし私なら焦ってしまいそう。。。。
なかなかエレベーターのボタンを押すことはありません。これは良いことなんです。
ですが、地震や停電などの時、たまたま乗っていたエレベーターが急に止まり真っ暗になったときの正しい対処方法は知っておきたいものです。
先日、NHkで放送していたんですが、エレベーターの非常ボタンの押し方ですが、普通にボタンを押すだけでは反応しないそうです。
地震や停電でエレベーターが止まって真っ暗になっても、非常時の時の非常灯は点灯しているそうです。
その灯りで非常用のボタンを押しますが、一回押すだけでは外部とは連絡がとれないそうです。
外部と連絡する場合は長押しをしましょう。すると呼びだし音がなりアナウンスが流れオペレーターが対応してくれるようになっているそうです。
どうして長押ししないとつながらないのか?といいますと、ボタンを一回押すだけだと押し間違いが多く、それを防ぐために長押しになったそうです。
実は、エレベーターのボタンの仕組みは、一回押すだけだと管理室につながるようになっているのだそうです。ですが、管理室に誰もいなければ連絡がとれません。
その場合は長押ししてください。24時間対応の監視センターにつながるようになっているそうです。
とにかく非常時は焦らないで落ち着いて対処することがとても大切だとも話していました。